Sketch Communication
あなたのアイデアを、もっとみんなに伝えたい
Sketch Communicationとは?
頭の中にぼんやりやりたい事のイメージは浮かんでいるんだけど
人に伝えられるほど整理が出来ていない。
頭の中にたくさん人の役に立つ事のアイデアがあるんだけど
なかなかうまく人に伝えることが出来ない。
そのようなあなたの中のステキなアイデアのカケラを
絵に描きながらお話しさせていただくことで
相手に伝わるアイデアへと
整理するお手伝いをします。
出来上がった絵を使って頂くことで
あなたのステキなアイデアは
よりシンプルなものへとまとめ上がり
より多くの方へ伝えることができるようになります。
Sketch Communicationでは
シチュエーションに合わせて
以下の4つのプランでお手伝いを致します。
●プロダクト・サービススケッチ
● ビジョンスケッチ
● プロフィールスケッチ
● グラフィックレコーディング
プロダクト・サービススケッチ
すごくいいサービスのアイデアなんだけど、
まだ資料も何もなくて、
言葉だけじゃなかなかお客さんに伝えられない・・・
そんなことって、ありませんか??
考案中のプロダクト・サービスなどのアイデアを描き出し、お伝えしたい皆様に伝わり易く致します。
プロダクト・サービスを通してユーザが手にする価値、プロダクト・サービスが実現する世界観、などを
図解を交えたヒアリングを通して整理しストーリを組み立てて、最後に一枚の図面に仕上げてお渡し致します。
出来上がったスケッチを使って、プロダクト・サービスのアイデアを直感的に分かり易く伝えていただくことができます。
※ピッチ資料、出資者への説明資料、事業紹介資料、SNS・WEBSITEへの掲載資料、等にご活用いただいています。
サービススケッチ「マネーコミットジム」
サービススケッチ「かたわら 組織サーベイ」
サービススケッチ「クッキングツーリズム」
ビジョンスケッチ
事業のビジョンをスライドにまとめたものの、
文字が多くてなかなかメンバーに伝わりにくい・・・
そんなことって、ありませんか??
企業・団体(個人の方ももちろんOKです)の事業ビジョンを描き出し、お伝えしたい皆様に伝わり易く致します。
団体が大切にしている価値観、未来に実現したい世界の姿、未来に向けて活動をする内容、などを、
図解を交えたヒアリングを通して整理しストーリを組み立てて、最後に一枚の図面に仕上げてお渡し致します。
出来上がったスケッチを使って、伝えたい相手に事業の存在価値や目指す姿を分かり易く伝えていただくことができます。
※社内掲示資料、団体紹介資料、SNS・WEBSITEへの掲載資料、等にご活用いただいています。
ビジョンスケッチ「wayslinks 4th anniversary」
ビジョンスケッチ「夢を叶える手帳プロジェクト」
プロフィールスケッチ
プレゼンテーションの自己紹介のページが、
文字が多くてなかなか聴講者に伝わりにくい・・・
そんなことって、ありませんか??
個人の方のプロフィールを描き出し、お伝えしたい皆様に伝わり易く致します。
これまでの経歴、現在の活動、未来に成し遂げたいゴールイメージ、などを、
図解を交えたヒアリングを通して整理しストーリを組み立てて、最後に一枚の図面に仕上げてお渡し致します。
出来上がったスケッチを使って、伝えたい相手にご自身のプロフィールを、短時間で網羅的に分かり易く伝えていただくことができます。
※プレゼン資料の自己紹介スライド、SNS・WEBSITE上のへの掲載資料、等にご活用いただいています。
プロフィールスケッチ「菊地たえこ 様」
プロフィールスケッチ「多胡敦史 様」
プロフィールスケッチ「西村創一郎 様」
グラフィックレコーディング
セミナー、講演や会議の内容を、図とことばで描き出し、場の参加者の理解を促進するお手伝いを致します。
言葉だけでは、議論の進行とともに情報が流れ去ってしまう場面においても、
情報の全体を俯瞰しながら議論を進めていくことができます。
また、出来上がったグラフィックレコーディングを関係者間で共有することで、
議論の内容を短時間で網羅的に回想していただくことができます。
※セミナー・講演内容の記録、SNS・Website掲載によるプロモーション、合宿での議論の記録、等にご活用いただいています。
グラフィックレコーディング「パラレルプレナージャパン パラレルプレナーの向こう側」
グラフィックレコーディング「DX Drive」
そのほか、オンライン / オンサイトにて
会議、ワークショップ、合宿などでの
グラフィックレコーディング / ファシリテーショングラフィックを使った
場づくりをお手伝いたします。
サービスの流れ
- お問い合わせ
以下のお問い合わせボタン、もしくはこちらより、まずはお気軽にお問合せください。
- インタビュー
どんな目的でスケッチを制作するのか、描く内容、見せる相手、使うシチュエーション、などをヒアリングさせていただき、制作するスケッチのレイアウトを決めていきます。
レイアウトを決めた後、図解を交えながらインタビューを進め、スケッチに描くアイデアを整理して構造化して行きます。
- ドラフト制作
インタビュー結果に基づいて、Sketch Communicationの方でドラフト図を制作します。
- インタビュー(再)
ドラフト制作の過程で、確認の必要性が出てきたところ、図化するために更なる情報深掘りの必要が出てきたところを中心に、最後のインタビューを行います。 また、ドラフト図をクライアント様に提示し、最終制作に反映するご要望を改めてヒアリングいたします。
- 最終制作
最終インタビューの結果を織り込み、最終制作をSketch Communication側で制作します。
制作後、クライアント様の最終チェックを経て、納品となります。
お客様のご感想
これまでのお客様からいただきましたご感想を、少しだけ共有させていただきます。
自分のサービスの言語化をしっかりする必要があり、そこにハードルがありましたが、Sketch Communicationで自分のサービスにしっかり向き合えたことで、今までシンプルに表現できなかった内容をシンプルにでき、とても価値ある活動になりました。 (プロダクト・サービススケッチご利用のお客様)
もっと表面的な質問が多いのかな?と始まるまでは思っていたのですが、深く深く追ってくださり、自分でも気づかない部分、第三者としての冷静な目線を頂けて、非常に感動しました。 オンライン上で話したことが、自分としても「ああ、こんなことを私思っていたんだ〜」という大きな気づきになった部分が多かったです。(プロフィールスケッチご利用のお客様)
自分の思いや考えが形になるって想像以上にすごかったです。 ミーティングの中でお話しながら、自分の想い、ビジョン、自分の中で決められていなかった細かいところまでが整っていく、その過程が本当に楽しかったです! 自己紹介になる素敵なイラストのグラレコが完成するだけでなく、自分自身を今までにない深さにまで、客観的視点から深掘りすることができて本当に充実した内容でした。(プロフィールスケッチご利用のお客様)
原 純哉 (ハラ ジュンヤ)
重工業メーカで勤務する傍ら
アイデアを可視化するSketch Communication事業を行っています。
大学での造船工学を修了後、
重工業メーカでおよそ12年エンジニアとして
製品企画・設計、新規事業開発の職務を担い
現在は同社で新規事業創出支援を手掛けています。
一方、技術や事業開発にとどまらず、
人の認知や、人が変化するメカニズムに興味を持ち、
認知科学コーチングを学びました。
理系学歴、エンジニア、新規事業開発、コーチングのバックグラウンドから、
事業開発分野やビジョンの構造化整理を得意とし、
企業、起業家、個人向けに、アイデアを図化するサービスを提供しています。
(もちろん、それ以外の分野でも喜んでお手伝いをさせていただきます!)
Sketch Communicationのご相談
アイデア整理や各種スケッチ制作のご相談は、以下のボタン、もしくはURLよりお問い合わせください。
上記4つのプラン以外にも、お客様のご要望に合わせてご対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。
2023 Sketch Communication